2017年03月16日18:59
乙女文楽・アフタヌーンセミナー
乙女文楽公演会のご案内で~す。

3月18日東大阪市倫理法人会設立20周年記念アフタヌーンセミナーに出演されます。
場所はシェラトン都ホテル3F「金剛の間」です。

3月18日東大阪市倫理法人会設立20周年記念アフタヌーンセミナーに出演されます。
場所はシェラトン都ホテル3F「金剛の間」です。
2017年03月14日00:39
オオサカから東北へ
写真は、被災地仙台の仮設住宅集会所でボランテアで、訪問された時のひとコマ。
「茄子とかぼちゃ」で会場のみなさんは、
自然と笑みになるのです。
大阪の地より、復興への気持ちの支えになりますよう心から応援しています~
そして、乙女文楽~おとめぶんらくって?
と言うお話の続きでしたね。
吉田光華先生は、もちろん芸名です。
乙女文楽の歴史など、光華先生ご自身のホームページ
『乙女文楽 吉田光華の世界』に載せられていますので、是非ご覧ください~♪
2017年03月11日00:29
3.11に思う
3.11東日本大震災から6年。
大阪に居るとわからないことばかりで、
震災の被害に遭われた地域はどうしているのだろうか?
思い出すのは、4年前、乙女文楽の吉田光華先生が仮設住宅を訪問された時のこと。
春、桜が満開の季節でした。
みなさん笑顔で迎えてくれました。
あの時のあのおばぁちゃん、どうしてるかなぁ~?
少し、胸が熱くなります。。。。。
乙女文楽 仙台公演にて長唄三味線・松永鉄九郎さんと。(写真上)
2017年03月04日10:15
乙女文楽ってなぁ~に??
『乙女文楽』、、、おとめぶんらく
文楽はよく聞くけれど。。。。って方多いと思います。
私も、初めて見た時、凄い!って云う言葉しか出てきませんでした。

写真で見てください~光華先生のお顔から左右に二本の糸が出ています。
その糸の力加減でお人形のお顔が右に左に動くんです。このように女の人が(乙女)人形を持って操りながら演技するんです。
よく見ると色んな細工を施してありますよ。
そう~お人形の大きさは少し小振りなのは、女の人が独りで持つ為のサイズであって、従来の文楽人形は、男手三人で操る大きさ。並べてお見せ出来ませんが実際、ひと目見ただけでも分ります。
続く
文楽はよく聞くけれど。。。。って方多いと思います。
私も、初めて見た時、凄い!って云う言葉しか出てきませんでした。
写真で見てください~光華先生のお顔から左右に二本の糸が出ています。
その糸の力加減でお人形のお顔が右に左に動くんです。このように女の人が(乙女)人形を持って操りながら演技するんです。
よく見ると色んな細工を施してありますよ。
そう~お人形の大きさは少し小振りなのは、女の人が独りで持つ為のサイズであって、従来の文楽人形は、男手三人で操る大きさ。並べてお見せ出来ませんが実際、ひと目見ただけでも分ります。
続く
2017年03月03日09:52
はじめまして~2 自己紹介から

まずは、自己紹介から~
高校時代、先輩からのお誘いで入ったのが写真部!
そこから~どっぷり写真の世界で生きてこれました。
ある時は、テレビ局のスタジオで番組宣伝のスチール撮影したり
ある時は、モノクロフィルムの現像したり、
又は、ホテルの写真室にいたり、、、とバラエティに
富んだ経験をしてきましたが、ずっと通して来たのが、
舞台写真の撮影。
テレビ番組の収録や、ミュージカルや~演歌の歌番組、
日本舞踊にあらゆるダンス。文楽にお能~
舞台写真☆大好きで、撮ってきました。
そんな舞台大好きな私は、
テレビ大阪の社報誌の撮影で、
2012年、乙女文楽の吉田光華先生と出会いました。
劇的な出会いは、一目惚れに匹敵します。
それから~光華先生を追いかける旅が始まったのです。
2014年春、吉田光華先生の乙女文楽15周年記念を
祝して近年の活躍をまとめて写真集を発刊。
現在に至ります。
そんな私は、サブタイトルにあるように、、、
めざすは明年秋、パリで乙女文楽の写真展をする決意で
動き始めました。
私の脳天気に近い発言に第一番!賛同して下さったのが
このブログ!オオサカジンさんです!!
さぁ~!大風呂敷ひろげた私。
必ず、やってみせます!
まずは、このブログで、乙女文楽をはじめとする日本古典芸能の
素晴らしさをコツコツと載せていきたいと思います。
写真力で、みなさんの心を癒せたらいいなぁ~。
どうぞみなさま~宜しくお願い申し上げまする。
にしむらのぶよ
2017年03月01日20:58
はじめまして~
オオサカジンの読者の皆様、はじめまして~
カメラマンのにしむらのぶよ(写真、右)と申します。
お隣のマダムは、乙女文楽の吉田光華先生(写真、左)です。
これから光華先生の写真で発信する「乙女文楽」で、色んな縁を繋ぎ、
オオサカジンブログ『写真で発信!オオサカ文化の縁むすび』
楽しく~ステキな縁を展開していきます~
まずはじめの第一歩として、この度は、ここオオサカジンさんからご縁をいただきました!ありがとうございます~
頑張りま~す。
どうぞみなさま~今後とも宜しくお願い申し上げます。
2015年10月 パリ日本文化会館前にて
カメラマンのにしむらのぶよ(写真、右)と申します。
お隣のマダムは、乙女文楽の吉田光華先生(写真、左)です。
これから光華先生の写真で発信する「乙女文楽」で、色んな縁を繋ぎ、
オオサカジンブログ『写真で発信!オオサカ文化の縁むすび』
楽しく~ステキな縁を展開していきます~

まずはじめの第一歩として、この度は、ここオオサカジンさんからご縁をいただきました!ありがとうございます~

どうぞみなさま~今後とも宜しくお願い申し上げます。

2015年10月 パリ日本文化会館前にて